免許センターの学科試験に行くのは初めてですから、不安で緊張しますよね。
本免学科試験の合格率は約63%で三人のうち一人は不合格になっています。
西条ドライビングスクールでは、運転免許センター本免学科試験の送迎を行います。
西条ドライビングスクールを卒業された方で一緒に勉強しながら免許センターに行って、みんなで1回で合格しましょう。
対象者:西条ドライビングスクールを卒業されて、愛媛県に住所のある方。
午後の学科試験(11時受付)の受験が可能な方
*2/24は学科試験8時30分受験の方
送迎費用:無料(食事等は各自で用意してください)
集合場所時間:西条ドライビングスクール 9時20分厳守
*2/24は6時50分
ご希望の方:予約制になっています。事務所まで前もって申し出てください。
事前に、満点様の本免前学科試験問題に合格してください。
乗車定員の人数の制限がありますので、早めに予約してください。
また、原則として、お一人1回の送迎とさせていただきます
日程
2月 8日(水曜日)9時25分出発 ~ 17時50分教習所着
2月15日(水曜日)6時50分出発 ~ 17時50分教習所着
2月21日(火曜日)9時25分出発 ~ 17時50分教習所着
2月24日(金曜日)6時50分出発 ~ 14時40分教習所着
2月27日(月曜日)9時25分出発 ~ 17時50分教習所着
※予定は変更になる場合があります
愛媛県主催の「エコドライブ教習会2011」の第3回目を1月19日に実施しました。
9名の方の参加をいただきまして、無事終了できました。
結果はほとんどの方が30~40%の燃費の向上がみられました。
すばらしい!
プリウスで実施しましたので、停止しているときの燃料消費は基本的に0ですから、発進時、巡航時、減速時での比較になります。
ちょっとした心がけ、細かいことのようですが、その積み重ねで燃費の向上になり、懐も暖かくなり、二酸化炭素排出の削減に繋がります。
皆さんもいかがですか?
第4回は1月27日に実施予定です。
教習所では毎年インフルエンザの予防接種を全員行っていますが、今週は3名がインフルエンザでダウンしてしまいました。
やはり、予防接種をしていても当りはずれがあるようです。
どのタイプにも効く予防接種があればいいと思うのですが・・・・
まだまだ広がりそうな気配です。
全国的にかなり流行ってきているようですので、みなさんも十分気をつけてくださいね。
県では、乗用車等から排出される温室効果ガス削減に効果的なエコドライブを普及させるため、実際に教習車を運転して体験していただく「エコドライブ教習会2011」を西条ドライビングスクールで開催します。
1 日時
第1回 平成23年12月20日火曜日 13時30分から17時00分まで(終了しました)
第2回 平成24年1月13日金曜日 13時30分から17時00分まで(終了しました)
第3回 平成24年1月19日木曜日 13時30分から17時00分まで
第4回 平成24年1月27日金曜日 13時30分から17時00分まで
2 場所
第3、4回 西条ドライビングスクール(西条市石田284番地)
3 募集対象
県内事業所等に所属する従業員等
4 募集人数
各回12名(先着順)
5 内容(敬称略)
・温暖化防止対策(省エネ等)について(県環境政策課)
・座学講義(教習所インストラクター)
・燃費計付教習車の走行による体験型エコドライブ実践講習
ハイブリッドカー・プリウスで行います。
6 申込方法
参加申込書を、下記問い合わせ先にFAXもしくはメールで提出してください。
7 備考
・当日は、必ずAT車が運転できる免許証の持参をお願いします。
・当日は、運転しやすい靴・服装で参加してください。
・受講された方の企業名等は、公表させていただきます。
・参加料は無料です。
8 問い合わせ先
郵便番号790-8570 松山市一番町四丁目4番地2
愛媛県 県民環境部 環境局 環境政策課 温暖化対策係
電話番号:089-912-2349
ファックス番号:089-912-2354
メールアドレス:kankyou@pref.ehime.jp
西条ドライビングスクールでは無料でwifiインターネットが1日30分使えるようになりました。
スマートフォンやノートパソコンで自由に満点様で学科の練習をしたり、インターネットを楽しむことができます。
設定の中のWi-Fiに[0yen-internet]というSSIDがありましたら、それを選んでください。
詳しくは事務所までご連絡下さい。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も「人にやさしい環境にやさしい思いやりのあるドライバー」づくりをめざして参ります。
皆様が事故のない安心できる1年でありますよう祈念いたします。
引き続きご愛顧、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。